搭乗口・・・遠い・・
今回シンガポールへ行くSQ637便、成田空港での搭乗口は46番ゲートと一番端に・・・
実に遠い・・・3回目のシンガポールですが3度とも一番遠いエリアが搭乗口・・・
チェックインしてからJCBのラウンジで時間を潰して出国審査を通過し余裕を持って
搭乗口に着いたらもう搭乗が開始されていた・・・さて、どんな機内食が食べられるかな?
スポンサードリンク
今回シンガポールへ行くSQ637便、成田空港での搭乗口は46番ゲートと一番端に・・・
実に遠い・・・3回目のシンガポールですが3度とも一番遠いエリアが搭乗口・・・
チェックインしてからJCBのラウンジで時間を潰して出国審査を通過し余裕を持って
搭乗口に着いたらもう搭乗が開始されていた・・・さて、どんな機内食が食べられるかな?
関連記事
オンラインチェックインをすると国際線エコノミークラス無料手荷物許容量アップキャンペーンを利用することができます。 3辺の合計が158cm以内で23Kg以下の荷物をもうひとつ無料で預けることができます。 二つ預けることができますが合計で46kgではないので気をつけてください、1個が23kg以下が二つまで預けられるということです。 対象期間は 2013年6月1日(土)~2013年9月30日(月)搭乗分まで 詳しいルールは公式サイトで確認してみてくださいね^^
成田空港までの道のり、電車で行く場合は気にしなくていいのですが車で行くと気にしないといけないのが駐車場です。 空港直営の駐車場と周辺には民間の駐車場があるのですが民間の駐車場は預けると空港までと空港からの送迎があります。ここは最低限抑えておかないといけないポイントです。 金額はかなりばらつきがあるのでどこがいいのか?ということは一概に言えません。別料金で戦車をしてくれるところもあったり、短期間や長期間で割引があったりと選ぶのが結構大変だったりします。 これらの駐車場以外にももうひとつ便利なものがあります。出発前日に周辺のホテルで宿泊をすると低料金で帰国まで車を預かってくれたり何日間か無料になったりするサービスを提供してくれているところがあります。 朝早い飛行機での出発からお昼前後の出発までならこういったサービスを利用するのもありですよね。 前回、シンガポールへ行った時は午前中の便だったので宿泊したホテルの駐車場が15日間無料というサービスを使いました。しかし今回は夕方便なのでどうしようか迷っています。 12時チェックアウトというところを利用しても空港で5時間近く時間をつぶさないといけません・・・ラウンジを利用して待つという手もありますが5時間は・・・ ただ、前泊のメリットは当日の朝バタバタしなくても良いということと渋滞を気にしなくていいということ。空港の近くに来ているという安心感は絶大ですからね。 渋滞の影響で出発時刻が近づくと体に良くないですから・・・今月いっぱいくらい駐車場にするか前泊するか考える時間を作らないといけないかもしれません。
ANAのエコ割、このチケットは混雑状況によって日々価格が変更になります。変更にならない場合もありますが今回は予約が済んでからすぐに決済することなく決済期限までちょっと待ってみることにしました。 すると予約を入れた2日後に帰りの便が安くなっていることを発見しました。サイト内で変更できるかどうかが分からなかったため直接ANAに電話してみることにしました。 今予約を入れているチケットより価格が安くなっているものに変更できるかどうか確認したところまだ決済していないので無料で変更できるとのこと。 即答で予約変更お願いしますと伝えると『それではこちらで変更致します』と言われて無事に変更が完了、パスポートやマイレージ登録番号など登録情報もすべて引き継がれたのでらくらく変更することができました。 そして変更後、チケットの金額が一人当たり5,000円ちょっとお安くなりました^^ということで今日中に決済をしなくてはいけないので忘れないうちに早朝にSKYコインとクレジットカードで無事決済完了。 これで往復のチケットの手続きは完了したのであとはホテルとか成田までどうやって行くかをのんびり決めていこうと思っています。
4度目のシンガポール、今回はマイレージで無料航空券に交換してシンガポール航空で行こうと思ったのですが燃油サーチャージや税金などでひとり3万円弱を別途支払うことが必要なのでいろいろとチケットについて調べていました。 そして出た答えがシンガポールへ行くのに必要なマイルをANA SKY コインに換えて正規割引チケットのエコ割りを使う方法でチケットを手配することにしました。 SKYコインは7月末まで20,000マイル⇒30,000コインというレートアップキャンペーンをやっていたのでこれを利用して行きも帰りもANA便を予約することにしました。 その結果余分な出費はひとり1万円ちょっとですみました。チケットは日々価格が変動することとお目当ての時間のチケットが高くて行きの午前便をあきらめたりとか色々とありましたが結果として今までにない形の旅行になるので大変というよりは楽しみとしてとらえています。 ANAのサイトをなんとなくチェックしていて見つけたのでラッキーでした。これを見ていなかったら夏休みはシンガポールじゃないところへ行くことになっていたかもしれません^^; もうひとつ行きも帰りもANA便ということで2013年6月1日から2013年9月30日搭乗分まで『国際線エコノミークラス無料手荷物許容量アップキャンペーン』を利用することができます。 荷物がたくさんなければ気にすることはないのですがひとり23kg×2個までということだとお土産とかも重さを気にせずに買うことができるのでとても便利ですね。 出発まではまだ1ヶ月以上もあるのでしばらくは向こうで何をするかゆっくり考えたいと思います。
夏休みの予定、いろいろと検討した結果4度目のシンガポール旅行をすることがほぼ決まりそうです。 今回は初めて成田を夕方に出発してシンガポールに深夜に着く便で行く予定です。 子連れ旅行するなら一日つぶしても午前中の便というふうにここでも書いていましたが今回はいろんな都合でどうしても午前便が難しいので初チャレンジということになります。 ビンタン島がどちらかというとメインになりそうであとは子供が希望しているマリーナベイサンズ・フライヤー・マーライオンタワーを回る予定です。 リバーサイドサファリは個人的には興味がありますが日程的に動物園方面は回ることが難しそうなので見に行くことはないかなぁと。パンダは日本でも見ることができるので無理に見なくても良いかと・・・ 最終的に今ホテルなどを空きを確認しているのですがどこのホテルも値上がりしていますね・・・それに加えて円安もあるので2年前に行った時よりも出費が多くなりそうです。 とはいえ行くからには思い切りシンガポール観光を満喫してきたいので今から行くのがとても楽しみです。 ちなみに、帰国便は深夜出発早朝成田着の便になりそうでちょっと子供にはきつい日程になりそうなのですがこれも経験ということでどんなことが良かったか悪かったかを載せていこうと思っています。
ANAの無料航空券って聞くと国内線は余分にお金が掛かることがないのでこの言葉がぴったりだと思うのですが、国際線はそういう訳にはいきません・・・ なぜか?国際線は燃油サーチャージと空港税があるので無料航空券とは別に費用が掛かってしまうのをご存知でしたか? 確かに航空券以外に掛かる費用が曲者でマイル使った場合でも結構な金額を支払わないといけません。ちなみに東京-シンガポールで3万円前後/人掛かります。 子連れ旅行なんて場合は3万円×人数分を支払うことになります。意外とダメージ大きいんですよねこれ。 夏休みに親二人と子一人の三名でシンガポールへ行く場合、 1.ANA国際線特典航空券:105,000マイル+諸費用およそ9万円弱 2.スターアライアンス加盟航空会社:114,000マイル+諸費用およそ9万円弱 3.ANA正規割引チケット:17万円弱から(選ぶ便で大きく変わります。) これだけ見ると1.がお得のように感じると思いますがどうせマイルを使うのならそのマイルをちょっとした技で3.のチケットを購入することでトータルと出費が抑えられることがあるのです。 ANAの場合、マイルをANA利用券やANA SKY コインというものに交換することができてそれをチケットの購入代金に充当することができるのです。 通常レートは12,000マイル⇒15,000円分相当と交換できます。 期間限定ですが2013年7月31日までにANA SKY コインに申し込むと2013年8月31日までに利用することが条件で特別レート20,000マイル⇒30,000コインに交換できるのです。 100,000マイル⇒150,000コインに交換すると15万円分利用できるのです。 正規割引チケットが17万円弱からなのでうまく利用すると特典航空券を利用するよりも出費が少なくなるというメリットがあります。 チケットの総額が20万円だったとしても5万円の出費で済みます。そして特典航空券では貯まることがないマイルが正規割引チケットなので1万マイル弱貯まります。 無料航空券と交換して9万円(3人分)支払うのか?それともちょっと工夫して5万円くらいで出費を抑えるのか?うまく利用する便があえばこういった方法も役に立つのではないでしょうか? 無料航空券ということだけにこだわっていると思わぬ落とし穴があるということを知っておくといいかも^^そして、キャンペーン情報は公式サイトでチェックしておくとたまにいいことありますよ。